新着ニュース (詳細)
造園 大阪 >> 新着ニュース(一覧)

花の御寺と称される長谷寺。四季折々の花が楽しめるとのことで今も昔も女性人気が高い。
奈良県桜井市にあるこの地は山々に囲まれ古くから『陰国(こもりく)の初瀬』と呼ばれた聖地。
特に国宝の本堂、重要文化財の金箔の十一面観音立像は有名。
http://www.hasedera.or.jp/
本堂からの見晴らしは絶景。
【物見遊山】こもりくの初瀬、長谷寺へ行ってみた。
2010-01-28 07:57

花の御寺と称される長谷寺。四季折々の花が楽しめるとのことで今も昔も女性人気が高い。
奈良県桜井市にあるこの地は山々に囲まれ古くから『陰国(こもりく)の初瀬』と呼ばれた聖地。
清少納言や更級日記の作者も訪れた。紫式部も「源氏物語」の中で霊験あらたかな寺として登場する。
特に国宝の本堂、重要文化財の金箔の十一面観音立像は有名。
3月から5月にかけてそのおみ足にふれられる特別拝観が開かれるそうです。
http://www.hasedera.or.jp/


399段もの登廊。

少し淋しそうな五重塔。春が待ち遠しい?
