新着ニュース (詳細)
造園 大阪 >> 新着ニュース(一覧)
ギリシャ神話や過去の文献には、伝説の植物が多く存在する。多くは、科学が未発達で超常現象扱いされたものが多い。
本書は、自然写真家として地球200周分の撮影旅行を重ねてきた著者が、花の貴重な写真のほか、土のなかで咲くランなど「進化の極み」ともいうべき植物の姿を紹介する。
内容は、世界一大きく、世界一臭く、七年に一度咲き二日でしおれるショクダイオオコンニャク(インドネシア)。その存在は伝説として知られていたものの、現地での撮影に成功した者は世界でわずかしかいない。
謎も多く、あまりにも不思議な進化を遂げた理由にも切りこみ、花の巧みな花粉の送粉システムにも迫り、美しくも深遠な世界を満喫できる。
あまり人の目に触れることがなく希少さや奇妙さが目立った植物12種。読んでみる価値ありです。
【知恵の森】植物の進化の極みがここにある『地球200周!ふしぎ植物探検記』山口 進 (著)
2011-01-23 12:00
ギリシャ神話や過去の文献には、伝説の植物が多く存在する。多くは、科学が未発達で超常現象扱いされたものが多い。
本書は、自然写真家として地球200周分の撮影旅行を重ねてきた著者が、花の貴重な写真のほか、土のなかで咲くランなど「進化の極み」ともいうべき植物の姿を紹介する。
内容は、世界一大きく、世界一臭く、七年に一度咲き二日でしおれるショクダイオオコンニャク(インドネシア)。その存在は伝説として知られていたものの、現地での撮影に成功した者は世界でわずかしかいない。
謎も多く、あまりにも不思議な進化を遂げた理由にも切りこみ、花の巧みな花粉の送粉システムにも迫り、美しくも深遠な世界を満喫できる。
あまり人の目に触れることがなく希少さや奇妙さが目立った植物12種。読んでみる価値ありです。
.jpg)